| Concert Information 
 日時:1998年10月20日(火)
 
 場所:いずみホール
 
 
 
 
 演奏曲目
 
 ブラームス
 J. Brahms
 ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第1番 ト長調 作品78 「雨の歌」
 Sonate fur Violine und Klavier Nr.1 "Regenlied" G-dur Op.78
 第1楽章  Vivace ma non troppo
 第2楽章  Adagio
 第3楽章  Allegro molto moderato
 
 
 歌曲 「夜鶯に」 作品46-4
 An die Nachtigall Op.46-4
 「夜は冷たい夜」 作品96-1
 Der Tod, das ist die Kuhle Nacht Op.96-1
 「日曜日の朝に」 作品49-1
 Am Sonntag Morgen Op.49-1
 「鍛冶屋」 作品19-1
 Der Schmied Op.19-1
 「雨の歌」 作品59-3
 Regenlied Op.59-3
 「我が恋は緑」 作品63-5
 Meine Liebe ist grun Op.63-5
 
 
 R. シュトラウス
 R. Strauss
 歌曲 「子守歌」 作品41-1
 Wiegenlied Op.41-1
 「蒼い夏」 作品31-1
 Blauer Sommer Op.31-1
 「ただひとつのもの」 作品69-3
 Einerlei Op.69-3
 「愛の賛歌」 作品32-3
 Liebeshymnus Op.32-3
 「何も!」 作品10-2
 Nichts Op.10-2
 「森を行く」 作品69-4
 Waldesfahrt Op.69-4
 「嵐の日に」 作品69-5
 Schlechtes Wetter Op.69-5
 
 
 ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 変ホ長調 作品18
 Sonata fur Violine und Klavier Es-dur Op.18
 第1楽章 Allegro ma non troppo
 第2楽章 "Improvisation" Andante cantabile
 第3楽章 "Finale" Andante 〜Allegro
 
 | Sound Prism vol. 2〜 ブラームスとR.シュトラウスの夕べ 〜
 松下 悦子 - Etuko Matushita (Soprano) -
   
同志社女子大学音楽科声楽専攻卒業。ドイツ国立カールスルーエ音楽大学院声楽科に留学。川島幸子、三井ツヤ子、
故アーリーン・オジェー、ジェーン・メンゲドート、中村利男の各氏に師事。 
 在独中、南ドイツを中心にヘルムート・リリングのソプラノソリストとしてオラトリオ、カンタータなどの演奏会やテレビ、
ラジオ録音等に活躍する。1987年同大学院を卒業し帰国。1988年8月には、西ドイツシュトゥットガルトでの「ヨーロッパ音楽祭」
に出演。これまでに5回のリサイタルをはじめ、宗教音楽、歌曲の分野で幅広い活動を行っている。またオペラでは1994年にワー
グナー「ラインの黄金」フライヤ役でデビューした。
 
 1991年第3回日本シューベルト協会国際コンクール第2位、及び聴衆審査による特別賞受賞。1992年第39回オランダ・ヘルトー
ゲンボス国際声楽コンクール歌曲部門第3位(1位なし)及び、オランダ音楽賞受賞。1994年第63回日本音楽コンクール声楽部門
第2位及び松下賞受賞。
 
 1996年日本演奏連盟主催による「松下悦子ソプラノリサイタル」が平成8年度大阪文化祭賞を受賞。
 
 現在、同志社女子大学講師。関西ニ期会会員。日本シューベルト協会同人。
 
 
 (1998年現在) 
 三浦 章広 - Akihiro Miura (Violin) -
  1961年大阪に生まれ、4歳よりヴァイオリンを始める。筑波大学第二学群人間学類において、教育学、心理学、心身障害学を学ぶ。
1984年同大学を卒業。 
 同年第53回日本音楽コンクール入選。翌年NHK交響楽団に入団する。その年第21回東京国際音楽コンクール弦楽四重奏部門におい
て斉藤秀雄賞受賞。1989年アフィニス文化財団の奨学生としてミュンヘンに留学。翌年ミュンヘンにてリサイタルを行う。
 
 1991年スイスで行われた第25回ティボール・ヴァルガ国際ヴァイオリンコンテストで第2位に入賞(第1位空位)。スイス・ロマンド
管弦楽団とチャイコフスキーのコンチェルトを競演する。1992年川崎音楽賞第1位および最優秀市長賞受賞。1993年大阪、東京に
てデビューリサイタルを行い、高い評価を受ける。
 
 現在、NHK交響楽団第1ヴァイオリンフォアシュピーラーを務めるほか、N響室内合奏団、鎌倉芸術館ゾリステン、ソロリサイタル、
オーケストラとのコンチェルトの競演、ボア・ヴェールトリオ(東誠三[pf]、藤森亮一[vc])を始めとする室内楽など、各地で活発
な演奏活動を行っている。また、NHK-FMリサイタル等、放送にも度々出演している。
 
 国立音楽大学非常勤講師、山梨学院ミュージックアカデミー講師として後進の指導にも当たっている。これまでに中島美子、
徳永ニ男、フェリックス・アーヨ、エルネ・セベスティアンの各氏に師事。
 
 
 (1998年現在) | 
                        
Copyright(c)2003-2020 Y.Funahashi All rights reserved.